• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

Hello! from Japan

About Japan and music

  • Introduction
  • Blog
  • Where I live now
  • Music
  • “Family Planet Japan” Project
  • Contact/英語レッスン
  • Privacy policy

#シンガポール

Cooperation between Singapore and Japan

2020-12-06 by Taka

Singapore, a Southeast Asian country located in the south of Malaysia, is known as a country that is actively attracting foreign companies. Famous hotels and various tourist attractions are also popular among tourists. 
54 years have passed since the establishment of diplomatic relations between Japan and Singapore in 2020, and it can be said that the relationship between the two countries has been great, centered on economic ties. Let’s learn the history of relationships.

History

The first Japanese to live in Singapore was Otokichi Yamamoto, who was a drifter and happend to move there in 1862 (He’s from Aichi prefecture. After reaching what is now Singapore, he moved to England and Shanghai. He could not return to Japan because of the isolation policy). Later on, many Japanese moved to Singapore in the 1870s after the Meiji Restoration. 

With the start of World War I, exports from Europe to Southeast Asia ceased, and Singapore strengthened its trade relations with Japan as an alternative source of supplies. During the Pacific War that followed, Singapore was a British colony, but Japanese troops occupied Singapore in 1942 and renamed it “Shonan Island” to control the site.

In 1947, after Japan’s defeat, all Japanese, including the military and ordinary people who lived in Singapore, returned to Japan and the relationship between Singapore and Japan was temporarily restricted. Immigration restrictions were relaxed in the late 1950s, and trade relations were strengthened again.

At the summit meeting in May 1993, Japan and Singapore agreed to jointly implement technical cooperation for developing countries, and the Japan-Singapore Partnership Program / JSPP was launched. (In 1997, the expenses were split between the two countries, and the relationship between the two countries was positioned as an equal partnership, and the program name was changed to “JSPP21”)

After that, a tax treaty was enacted between Singapore and Japan in 1995, and double taxation and tax evasion prevention policies were implemented between the two countries. In 2002, Japan signed the “Japan-Singapore New Era Economic Partnership Agreement,” the first economic partnership agreement for Japan. Nowadays, VIPs representing the country are actively coming and going. In 2018, Singapore was Japan’s seventh largest country for export, accounting for 3.2% of the total.

Japanese police box (Ko-ban) system in Singapore

After improving productivity by adopting Japanese-style human resource development methods during the period of economic growth, Singapore has also introduced a Japanese police box system. In Japanese police boxes, police not only crack down on crimes, but also build friendly relationships with citizens, which has led to the suppression of crimes. Learning that, Singapore promoted the system within the country. In order to create a safe and secure society, it is important to establish a contact network in case of an emergency and to grasp the local situation.

Tourism and emigration

Regarding tourism between the two countries, the number of Singaporeans visiting Japan in 2019 was 492,252, an increase of about 2.2 times compared to 2014. Many people from Singapore come to Japan during December to enjoy winter and snow in Japan, and many come to sightseeing for winter sports such as skiing. In 2019, the amount of consumption by tourists from Singapore was 85.5 billion yen, a record high. In addition, more than 70% were repeaters, and Japan was the 8th most popular overseas travel destination for Singaporeans. 

In 2018, about 830,000 Japanese tourists visited Singapore. Many tourists seek famous tourist destinations such as beaches, hotels and safaris, as well as ethnic cuisine. Among the foreigners visiting Singapore that year, Japan ranked 6th, and the number of Japanese visiting Singapore increased by 4.6% from the previous year.

The number of Singaporeans living in Japan was as small as 2,974 in 2018 (according to the statistics of foreign residents of the Ministry of Justice of Japan), but on the contrary, the number of Japanese living in Singapore was 36,423 as of 2017. Singapore’s high GDP growth and low tax rates have made it popular with business owners, and many Japanese companies and entrepreneurs have emigrated to Singapore.

Cultural exchange

In addition to economic ties between Singapore and Japan, exchanges through Japanese language, music, sports business, and animation are active. The Embassy of Japan in Singapore also holds the Japanese Film Festival every year, and many local exchange events are held. In 2009, the Japan Creative Center started operations in Singapore as a base for disseminating information on Japanese culture, and it is popular as a place where you can experience the current Japanese youth culture such as fashion and anime. In 2016, in commemoration of the 50th anniversary of the establishment of diplomatic relations between Singapore and Japan, SJ50 Matsuri was held in Singapore, which gathered about 110,000 people.

In 2018, Southeast Asia’s largest anime festival “C3 Anime Festival Asia Singapore 2018 (C3AFAS G18)” was held. In addition to concerts singing anime music and cosplay events, popular anime voice actors from Japan visited the venue and many enjoyed the event.

Singapore and Japan have such various cultural connections. I hope we will continue to deepen our ties while supporting each other’s economic development.


シンガポールと日本の協力関係

マレーシアの南に位置する東南アジアの国、シンガポールは、世界的な金融センターや海外企業を積極的に誘致している国として知られています。有名ホテルや様々な観光スポットは旅行先としても人気です。日本とシンガポールは2020年に国交樹立から54年が経ち、両国の関係は経済の繋がりを中心に良好であると言えます。ここで今日までの関係の歴史を学んでおきましょう。

関係史 

初めてシンガポールに居住した日本人は1862年に漂流民として移住した山本音吉でした(ちなみに今の愛知県出身の彼は、イギリスや上海などにも移住しましたが、鎖国状態にあった日本に戻ることは出来ず、イギリス人に帰化した後に明治時代が始まる1年前にシンガポールで亡くなりました)明治維新後の1870年代には多くの日本人がシンガポールに移住しました。

第一次世界大戦が始まるとヨーロッパから東南アジアへ輸出がされなくなり、シンガポールは代わりの物資調達先として日本との貿易関係を強めました。その後の太平洋戦争中では、シンガポールはイギリスの植民地とされていましたが、日本軍が1942年にシンガポールを占領し、「昭南島」と改名して現地を支配していました。

日本の敗戦後の1947年には、シンガポールに在住していた軍や一般人など、すべての日本人は帰国し入国が一時規制されました。1950年代の後半になって入国規制が緩和され、再び貿易関係を強めることになります。


日本とシンガポールの正式な外交関係は、1965年日本政府がシンガポールを国家承認した翌年1966年に樹立しました。シンガポールは独立後、1970年代の前半に輸出産業や外国資本の誘致に力を入れました。1970年代後半には高度経済成長期にあった日本の工場生産やマネージメント方法などを取り入れ、人材育成と知識、技術革新を強化させました。日本企業の工場の東南アジア移転も盛んになり、この頃より日本とシンガポールは経済的な繋がりはさらに深くなりました。

1993年5月の首脳会談では、日本とシンガポール両国が共同で開発途上国に対する技術協力を実施していくことで合意し、日・シンガポール・パートナーシップ・プログラム/JSPPが発足されました。(1997年には経費を両国で折半し、両国の関係をイコール・パートナーシップとして位置づけることとし、プログラム名は「JSPP21」と改名されています)

その後、シンガポールと日本との間では1995年に租税協定が制定され、2国間での二重課税や脱税防止政策が行われました。2002年には日本にとって初となる経済連携協力、「日本・シンガポール新時代経済連携協定」を結び、国を代表する要人らの往来も活発に行われてきています。2018年ではシンガポールは日本にとって7番目に大きな輸出国であり、全体の3.2%を占めました。

日本の交番システムを導入

シンガポールは経済成長期に日本式の人材育成方法を取り入れて生産性を向上させた後、意外なところでは日本の交番システムも導入しています。日本の交番では警察が単に犯罪を取り締まるだけでなく、市民との友好的な関係を築いている事が犯罪の抑制にも繋がっており、シンガポールでも導入が進められました。安心、安全な社会を作る為に、普段から緊急時の連絡網の整備や地域の状況を把握する上で、地域住民とのコミュニケーションが重要視されることはとても良いですね。

観光、移住に関して

両国間の観光に関しては、日本を訪れたシンガポール人は2019年では492,252人で、2014年と比べると2.2倍ほどに増えてきています。日本の冬や雪を楽しみに12月の時期に来日する方が多く、スキーなどのウィンタースポーツを目当てに観光に来る方も多いです。2019年ではシンガポールからの観光客による消費額は855億円であり、過去最高額を記録しています。また、7割以上がリピーターで、日本はシンガポール人に人気な海外旅行先の第8位でした。シンガポールを訪れる日本人も多くおり、2018年では約83万人の日本の観光客が訪れました。ビーチやホテル、サファリなどの有名な観光地やエスニック料理を求めて観光する方が多いです。この年ではシンガポールを来訪した外国人の内、日本は6位となり、シンガポールを訪れる日本人は前年度比4.6%の増加となりました。

日本に住むシンガポール人は2018年で2,974人(日本の法務省の在留外国人統計)と少数でしたが、逆にシンガポールに住んでいる日本人は2017年時点で36,423人でした。シンガポールの高いGDP成長率や低い税率が経営者に人気となっており、多くの日本企業や起業家がシンガポールに移住しています。

文化交流

シンガポールと日本は経済的な繋がりの他、日本語や音楽、スポーツ事業、アニメを通した交流が盛んです。在シンガポール日本国大使館でも毎年日本映画祭が開催され、地域の交流行事も多く行われています。2009年には日本文化情報の発信拠点としてジャパン・クリエイティブ・センターがシンガポールで運営を開始し、ファッションやアニメなど、今の日本の若者文化を体験できる場所として人気です。2016年にはシンガポールと日本の国交樹立50周年を記念して、約11万人を動員したSJ50Matsuriをシンガポールで開催しました。

2018年には東南アジア最大のアニメフェスティバル「C3 Anime Festival Asia Singapore 2018 (C3AFASG18)」が開催されました。アニメの音楽を歌うコンサートや、コスプレイベントの他、日本からは人気のアニメ声優が来場し大いに盛り上がりました。

このように様々な文化的繋がりがあるシンガポールと日本。これからもお互いの経済発展を支え合いながら絆を深めていくことでしょう。

参考:
外務省
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/kankei.html

JICA https://www.jica.go.jp/publication/pamph/region/singapore_diplomacy.html


Thank you for reading today’s post!
See you next time.
Taka

*英語ができると世界が広がる!*
今日から使える英会話アプリはこちらがおすすめ↓↓
スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

Filed Under: Family Planet Japan, International relations Tagged With: #family planet japan, #foreignworker in japan, #hidanotaka, #international relations, #life in japan, #Singapore and japan relations, #Singapore-japan, #Singaporean in japan, #work in japan, #シンガポール, #シンガポール人, #ファミリープラネットジャパン, #世界史, #国際関係, #外国人労働者, #外国人移住者, #多文化共生, #日本とシンガポールの関係, #日本に住む外国人, #異文化理解

Footer

Taka/原貴浩

TakaTaka/原貴浩:Composer/Teacher
アメリカ大卒(音楽専攻) 講師歴11年、担当生徒数3,100人以上の元大手英語学校の教務主任であり作曲家。2017年六本木から高山市へ地方創生で移住。多文化共生支援団体 Family Planet Japan 代表 英検1級 TOEIC980 通訳案内士 留学アドバイザー
More about me (English): Introduction

  • Introduction
  • Blog
  • Where I live now
  • Music
  • “Family Planet Japan” Project
  • Contact/英語レッスン
  • Privacy policy

Copyright © 2021 · Wellness Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in